カテゴリ:日本酒



酒のあれこれ · 2023/08/07
全国熱燗コンテスト
8月1日全国燗酒コンテストのスタッフを務めました。 当日朝8時に開催場所である神保町の学士会館に集合したスタッフは約40人。皆日本酒大好き、燗酒大好きといった雰囲気に溢れています。準備があらかた完了したころ審査員が会場入りし、10時半に熱戦の火ぶたが切られました。
酒巡り · 2023/07/07
京都・伏見
日本3大酒どころの一角を占める京都・伏見。駅を出るとすぐの商店街アーケードには日本酒のまち京都・伏見という大きな垂れ幕が下げられており、伏見の酒を飲ませる飲食店や酒器を販売する店などがあり、灘に劣らず日本酒を前面に出して町おこしをしていることが伺える。...
酒巡り · 2023/06/30
京都・伏見
日本3大酒どころ京都・伏見の老舗「月桂冠」の大倉記念館を訪れました。...
酒巡り · 2023/06/26
灘五郷
菊正宗から5~6分歩いたところに日本酒生産量トップを誇る白鶴酒造の資料館があります。初めて知ったのですが、この前に訪問した菊正宗と白鶴は同じ一族が経営しており、本家の菊正宗は本嘉納(ほんかのう)、分家の白鶴は白嘉納(はくかのう)と呼ばれているとのことです。...
酒巡り · 2023/06/20
灘五郷
櫻正宗から歩いて5~6分、剣菱の魚崎蔵の前を通りすぎて少し行ったところに菊正宗の酒造記念館があります。 このあたりは酒蔵が密集しており、通りの名前も「酒蔵通り」と、まさに酒の町という風情です。
酒巡り · 2023/06/14
灘五郷
世界一の酒産量を誇るといわれる灘で4つの酒蔵を巡りました。...
酒巡り · 2023/06/08
春日大社
季節外れの台風接近による大雨のなか春日大社に参拝しました。 前日から大阪に滞在していた私はこの日奈良に移動する予定だったが、朝ニュースをみると兵庫、大阪、京都、和歌山と、奈良を除いた近畿地方一帯に大雨警報が発令されており、電車もいつ停まるかわからない様子。...
ちょっといい店 · 2023/05/11
酒田
北前船で栄えた酒田にある老舗居酒屋「久村の酒場」に行きました。庄内地方は日本有数の米どころで清涼な水にも恵まれているため古くから酒造りが盛んな地。そこで人気のあるこの店は、酒屋が経営することから日本一の角打ちとも呼ばれているそうです。
ちょっといい店 · 2023/01/25
上野
上野駅から徒歩10分ほど、繁華街から少し離れた東上野にある上野萬屋酒舗(うえのよろずやしゅほ)に行きました。訪れたのは平日の午後4時半ごろ。店内は薄暗くて、誰もいません。一見するとガレージのような佇まい・・・。というより、実際に配達用の車が店内に停まっています。ここって本当に店なの・・・?
ちょっといい店 · 2023/01/13
上野
土曜日の午後、灘の金盃酒造直営の居酒屋「金盃立呑処 アメ横店」へ行きました。店はアメ横の中心付近にあり上野駅から...

さらに表示する